こんにちは
Wonderの吉田です
先日、外出支援で桜ノ宮公園にあるビーチで砂遊びをしてきました
今回の支援のポイントとして下記の4つを挙げています
①交通ルールを守り移動する
②砂の触覚を楽しむ
③固定概念を外す
④集団行動で活動することができる
わんだーから徒歩8分程のところにある、桜ノ宮ビーチまで手を繋いで、交通ルールを守って向かいました
大きい子は小さい子をリードして歩いてくれ、小さい子は頑張って歩いていました
現地に着くと、靴と靴下を脱ぎ、石の上に綺麗に整頓して置き、物の管理を行いました
事前に描いていた円の中に集合し、ビーチでのルールや集団作成の説明に耳を傾ける子どもたち。2のチームに分かれ、チームで何を作るのかを話しあって決めていました
話し合って決めたものを作る為、協力して砂を集めている姿やチームで協力して別々の動きをしている姿は感動的でした
タイムリミットが近づき、時間を伝えると『まだ、できてへん!時間伸ばしてー!』と必死に取り組んでいました
時間の大切さやルールの中で楽しむことを知る為、時間がきたので、制作は時間通りで終了しています
制作の途中でも、終了の合図を伝えると切り上げることができていました
その後は、チームの作品を代表者に発表してもらいました
代表者は、
①話し合って〇〇を作ることになった
②作っていてここが大変でした
③ここが作品の頑張ったところ
などを他チームに発表し、みんなで拍手して頑張ったことを称え合いました
集団活動後は、個人活動時間で、型ハメで遊ぶ子や集団活動の続きをする子、膨大な砂浜で走る子、海水の水を使い、水路のようにして遊ぶ子、お腹まで砂に埋まる子等、公園の砂場ではできない砂遊びを満喫しました
わんだーでは見学・体験、随時募集しております!お気軽にお問い合わせください
〒534−0027
大阪市都島区中野町4丁目20−2
アーベイン桜ノ宮駅前 2−101
080−7167−8700
https://www.hanamaru-school.com
JR桜ノ宮駅 東口 右側出口ロータリーに出て左手へ10秒