こんばんは
わんだーの菅野です
昼間はまだ日差しがありますが、夜は涼しくなってきましたね…
9/26(日)
「おたんじょうび会」についてご紹介いたします
9月も最後ということで、お絵かきパンケーキの『お月見バージョン』でしたっ♫
パンケーキの生地づくりから、すべての工程に取り組んでもらいました
①袋から粉をボールに入れる
②牛乳を測って入れる
③たまごも割って混ぜる
④お絵かきをする
⑤生地を④の上に垂らす
⑥ひっくり返す
⑦お皿に盛り付ける などなど
袋に入った「粉をボールにこぼさず入れる」という作業でも、なかなかむずかしい子どもたち
手伝いたくなってしまいますが、グッと堪えて、こぼしても自分で拭いたり、片付けをすることにも、わんだーでは取り組んでもらっています
自分で取り組んでもらうことで、失敗ができ、成功につながります
また「先生手伝って」とのコミュニケーションの言葉がでたりと、こちらが予想してない成長をみせてくれる子どもたちもいて、うれしい気持ちになりました
生地ができあがったら、チューブにいれて『お月さま』や『うさぎ』をホットプレートの上に描きました
三日月をじょうずに描いたり…!
ルンルンでうさぎにかわいいお顔を描いてくれたり…!
「あついよぉぉ」と少し怖がる子もいながら、でも描いてみたいの気持ちで取り組み『できたっ♫』と、自信につながったお友だちもいました
小さい子どもたちにも、牛乳を入れてもらったり、生地をまぜまぜしたり、フライ返しでパンケーキを「ひっくり返す・取る・お皿に入れる」にも取り組んでもらいました
火傷のないようホットプレートの温度を調節し、フライ返しもひとりで持ってもらいました
フライ返しにパンケーキがなかなか乗らなかったり・・・
乗ったけどうまく返せなかったり・・・
パンケーキが床に落ちてしまった・・・と、色んな場面がありました
それもみんないい経験で、最後にはみんな成功ができました
この日、9月うまれのお友だちは3人いましたおたんじょう日おめでとう
お友だちからのお歌・メッセージカードのプレゼントなど、大よろこびの子どもたちが見られました
一生懸命つくったパンケーキトッピングもして、みんなおいしそうにパクパクと完食してくれました
今後もわんだーでは、たのしいイベント
をご用意しておりますので、ぜひご参加ください
*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
わんだーでは見学・体験
随時募集しております
お気軽にお問い合わせください
〒534−0027
大阪市都島区中野町4丁目20−2
アーベイン桜ノ宮駅前 2−101
080−7167−8700
https://www.hanamaru-school.com
JR桜ノ宮駅 東口 右側出口のロータリーに出て 左手へ徒歩10秒