こんにちは
Wonderの吉田です
先日、外出支援『勤労感謝の日in都島消防署』に行って来ました
今回の支援のポイントとして下記の4つを挙げています
①交通ルールを守って歩くことができる
②挨拶することでできる
③公共の声の大きさで話すことでできる
④勤労感謝の意味を知る
都島消防署まで2列で手を繋いで向かいました
前から自転車が来ると端により道を譲ったり、車が来たら『クルマー!』と声を掛け合い危険を察知していました
消防署に到着すると『こんにちはー!』とみんなで挨拶をし、以前作成した感謝状を消防隊員の方に『いつもありがとうございます!』と代表者3名でお渡ししました
消防隊員の方からは、救急車の消しゴムを頂きました
受け取る際はみんなで『ありがとうございます!』とお礼を言いました
その後、消防隊員の方と一緒に梯子車の前で記念撮影し
色んな種類の消防車の説明を受けました
初めて見る車や物に目を輝かせていました
最後は1列に整列し、『ありがとうございましたー!』とお礼を言ってお別れをしました

見学してる時は普通のお話し、挨拶やお礼の時は大きな声で、声の調節をする事ができていました
わんだーでは見学・体験、随時募集しております!お気軽にお問い合わせください
〒534−0027
大阪市都島区中野町4丁目20−2
アーベイン桜ノ宮駅前 2−101
080−7167−8700
https://www.hanamaru-school.com
JR桜ノ宮駅 東口 右側出口ロータリーに出て左手へ10秒