こんにちは
Wonderの吉田です
先日、『外出支援in長居公園』を行いました
今回の支援のポイントとして下記の3つを挙げています
①身体を動かして体力向上に繋げる
②命に付いて学ぶ
③公共施設の過ごし方を学ぶ
昼食は、わんだーで摂りました
昼食を摂ったら公園に行くとみんなが分かっており、昼食前の片付け、食べるスピード、お出かけ準備が普段よりも早く、早く出かけたい気持ちが伝わってきました
長居公園に向かう道中では、それぞれの車内で、お友達同士やスタッフと会話を楽しんだり、景色を楽しむ様子が見受けられました
到着し、まずは自然史博物館に行きました
大きな恐竜の模型や昆虫、小動物の剥製に感動する子や昆虫の目線が体験できるコーナーに夢中になる子など、生き物に興味を持ち、それぞれで興味が湧く箇所が違い、感性に刺激があった様子でした
テンションが上がり、声の大きさが大きくなっていましたが、スタッフが『しー』とジェスチャーすると公共施設の適切な声に調節する姿もありました
その後は、公園で身体を動かしています
アスレチックで遊ぶ子や丸みのある滑り台で遊ぶ子、砂場で遊ぶ子やお友達とスタッフと追いかけっこして遊ぶ子など色んな遊びをして身体を動かし、身体の使い方を体感していました
又、滑り台や雲梯など順番待ちをする遊具では、ちゃんと後ろに並んで、公共のルールを守っていました
帰りの車内では、遊び疲れて寝ている子が多かったです
外出支援では、平日わんだーで学んだ、小さな成果が発揮される場面が見られ、スタッフは微笑ましいイベントでもあります
わんだーでは見学・体験、随時募集しております!お気軽にお問い合わせください
〒534−0027
大阪市都島区中野町4丁目20−2
アーベイン桜ノ宮駅前 2−101
080−7167−8700
https://www.hanamaru-school.com
JR桜ノ宮駅 東口 右側出口ロータリーに出て左手へ10秒