こんにちは
Wonderの吉田です
先日、外出支援~大阪城公園~
を行いました
今回の支援のポイントとして下記の2つを挙げています。
①列を守り、集団行動の意識を持てるようになる
②身体を動かし筋力、神経回路の発達を促す
車は3台に分かれて大阪城公園に向かいました
車内では、
「まだー?」
「いっぱい遊ぶ!」
ワクワクしてる声が聞こえていました
到着すると、全員影に集合し、動きの確認を再度行い、いよいよ出発です
2列に並んで天守閣が見れるコースを散歩しました
縦の間隔は開くものの、2列を守り歩く姿がありました
途中、大きな石があったので、水分補給行いました
天守閣は、木で隠れており、残念ながら、鯱鉾しか見れませんでした
トイレ・水分補給を再度行い、持参したテントで休憩しながらアスレチックでの動きを確認した後
アスレチックやテントの周りでキャッチボールをして遊びました
アスレチックでは高くて長い滑り台に直行する子どもや、順番にアスレチックを進んで行く子、
小さい子の様子を見てくれる子、などそれぞれの楽しみ方で遊ぶ姿がありました
中には、高さがあり長い輪くぐりに挑戦する子どももいました
初めはお友達に影響され挑戦していましたが、お友達が途中で辞めても、最後まで挑戦していました
途中、怖くなり、手足が止まってしまい、動けなくなってしまいましたが、スタッフやお友達が
「頑張れー!」
「こっちこっちー!」
「大丈夫!いける!」
等励ましの言葉をかけてくれました
すると、再び手足が動き、4つ全ての輪くぐりをクリアすることができました
ゴールすると普段とは全く違う顔つきで、とても嬉しそうな顔をしていました
途中でやめるという選択もできましたが、最後まで恐怖と自分に向き合い、
戦いに勝利した気持ちが、顔やその後の余暇に出ており、スタッフも嬉しい気持ちになりました
公園と行っても、普段と違う場所や色んな人と関わることで、
いつもと違う自分と出会える機会が増えるようです
また、アスレチックで色んな、運動経験をすることで、運動神経の成長を促すことができ、
平衡感覚やバランス感覚、そして集中力などを養うことができると言われています
わんだーの外出支援では、将来的にこれらの経験が活かせるような支援をしていきたいと考えています
わんだーでは見学・体験、随時募集しております!お気軽にお問い合わせください
〒534−0027
大阪市都島区中野町4丁目20−2
アーベイン桜ノ宮駅前 2−101
080−7167−8700
https://www.hanamaru-school.com
JR桜ノ宮駅 東口 右側出口ロータリーに出て左手へ10秒